今回はポイ活・ファミリーファームの冒険(レベル26到達)の攻略法をご紹介します。
【ざっくり結論】クリアまでの日数は11日、総プレイ時間は約25時間でした。
今回、成果発生の条件は20日以内(サイトによりますので要確認)、成果到達目安は18日でしたので、かなり効率よく進められたと思います。
余すことなく成果到達へのコツをまとめていきますので、この記事を読みながら効率よくプレイしてポイントをもらっちゃいましょう!
条件クリアでもらえるポイント比較
ポイントサイト | もらえるポイント(iOS) | もらえるポイント(Android) |
モッピー | 1820P(1820円相当) | 1820P(1820円相当) |
ちょびリッチ | 3840P(1920円相当) | 3840P(1920円相当) |
Powl | 22000P(2200円相当) | 22000P(2200円相当) |
クリアまでの日々の進捗
プレイ日数 | 1日のプレイ時間 | 到達したレベル | マップ進捗 |
1日目 | 2時間 | レベル11 | 火口縁まで終了 |
2日目 | 3時間30分 | レベル13 | 砂のキャニオン終了 |
3日目 | 3時間 | レベル15 | ライカン山終了 |
4日目 | 2時間30分 | レベル16 | ラベンダーの地終了 |
5日目 | 2時間 | レベル18 | 野生ハーブの地終了 |
6日目 | 2時間 | レベル19 | 乾いた山終了 |
7日目 | 1時間30分 | レベル22 | |
8日目 | 2時間 | レベル23 | ブーツ山終了 |
9日目 | 2時間 | レベル24 | |
10日目 | 2時間 | レベル25 | |
11日目 | 2時間 | レベル26 |
スムーズに攻略するコツ
ひたすら注文をこなそう
注文をこなすことで、たまに来る『注文を3回完了する』など高めの報酬(600EXP)がもらえるタスクも同時に完了するのでこれが一番効率が良いです。
掲示板の注文だけでなく、レベル12になると開放される商人の飛行船の注文も確認しましょう。飛行船の注文は必要数が少ない割にもらえるEXPの割が良いので、EXPを稼ぐチャンスです。
長く放置する前には時間のかかるものを生産スロットへ
農場ゲーの超基本的なセオリーですが、大事です!
仕事・用事の前や寝る前など、長時間放置する前にきちんと生産を始めておくことで、プレイが楽になります。
宝石は生産枠開放に使おう
『長く放置する前には時間のかかるものを生産スロットへ』に繋がる話なのですが、生産枠を拡張しておくと放置している間にそれだけ多くの物を生産することができます。
無課金でも宝石はけっこうもらえるので、枠開放に突っ込みましょう。
時間・工数がかかる割にもらえるEXPが少ない注文は消そう!
生産物をさらに加工して作る物や、出来上がるまでに何時間もかかるものは生産が大変です。その割にもらえるEXPが少ない…という注文もけっこうあるので、そういう時は注文を消してしまいましょう。
消しても、20分経てば次の注文が表示されます。
難しい注文は削除してOK!
生産施設は一か所にまとめよう
ファームのマップに生産施設を点在させてしまうと、スロットに生産物を設定するのが大変になりますし、生産の抜け漏れにもつながります。生産施設は一か所にまとめて、常に稼働させるようにしましょう!
逆に、生産に使わない施設(掘っ建て小屋など)はファームの端に置いて、邪魔にならないようにしておきましょう。
クラブに入っておこう
画面右下から3番目の人のマークから入り、『ポイ活』で検索すると同じ目的を持ったプレイヤーのクラブに入ることができます(もちろん、ポイ活以外の自分の好きなクラブに入ってもOKです)。
ポイ活系クラブはみんなポイントゲットという目的があるので、活発にごちそう(クラブメンバーにプレゼントを贈ったりもらったりできる)し合っているところが多いです。無言OKのクラブもたくさんあるのでめんどくささはなかったです。一応入っておくと良いですよ~。
マップは無理のない範囲で進めよう
マップを進めるとエナジーがもらえたり(特にイベントマップはたくさんもらえるので序盤だけでもやった方がいいです)、自然に素材が集まったりするので、無理のない範囲で進めましょう。
私は第2章『宝物と策略』の途中まで進めたところでレベル26に到達しましたが、レベル上げのメインとなるのはあくまで注文をこなすことなので、マップを進めていて行き詰まり感を覚えたらそこで止めてしまって大丈夫です。
エナジーがもらえるアクション
EXPを効率よくもらうには生産して注文をこなすことが不可欠ですが、生産のための素材(草、石、粘土etc.)を集めるのに必要になるのがエナジーです。
序盤はたくさんもらえるのであまり困らないかもしれませんが、レベル11くらいからジリ貧になる場面も多々ありました。
以下にエナジーを集めるための行動をまとめます。
アクション | もらえるエナジー |
—– | 何もしなくても90秒に1エナジーもらえます |
ミニゲームをする | 1回あたり最大12エナジー、すぐにプレイをやめても8エナジー(プレイが面倒なときはそれだけもらって終了してもいいと思います) |
タスクをこなす | タスクによって変化(エナジーがもらえないタスクもあるので注意) |
大釜、ジュースバーで生産 | 大釜30エナジー、ジュースバー45エナジー |
キャンプファイヤーでドリンクを生産 | コーヒー、虹色ジュース各25エナジー |
クラブでごちそうしてもらう | 5エナジー |
仲間(ペット)を連れる | 120エナジーくらい |
広告を見る(宝箱など) | 15~25エナジー |
ファームのフェンスを直す | フェンスによって4~8エナジー(直してもエナジーがもらえないフェンスもあるので注意) |
まとめ
今回はファミリーファームの冒険ポイ活攻略についてお伝えしました。
難しい操作などは一切ない農場ゲームですが、エナジーという要素が加わってやりごたえのあるゲームになっている印象でした。
ポイント目当てに始めましたが、面白いのでプレイ続行中です。
いくらポイントがもらえるからといって、つまらないゲームをするのは苦痛だと思いますが、『ファミリーファームの冒険』は楽しみながら条件クリアできます。毎日スキマ時間にログインできるなら期限内に条件達成することは十分可能なので、ぜひ挑戦してみてください!
コメント